令和2年9月に交通政策審議会海事分科会船員部会において取りまとめられた「船員の働き方改革の実現に向けて」を受け、令和3年5月に「海事産業の基盤強化のための海上運送法等の一部を改正する法律」において船員法及び船員職業安定法が改正されました。これらの改正には、「船員の働き方改革の実現に向けて」において示された方向性を踏まえ、船員の労働に関し課題となっている長時間労働や長期連続乗船の改善や多様な働き方の実現等の「船員の働き方改革」の実現のため、船舶所有者に、
① 船員の労務管理を行う主たる事務所への船員の労働時間等を記載する記録簿の備置き義務
② 労務管理記録簿作成のための船員の労働時間の状況の把握義務
③ 労務管理記録簿等の管理を行う労務管理責任者の選任義務
④ 労務管理責任者の意見等を勘案し、必要な労務管理上の適切な措置を講じる義務
等を課すなど、船員(派遣船員を含む。)の労務管理の適正化を促すための所要の改正がなされました。
さらに、船舶所有者は、労務管理責任者がその役割を果たすことができるように、船員の労務管理に関する社内外での研修・講習に参加させるなど、労務管理責任者としての知識の習得及び向上を図るための措置を講ずるよう努めなければならないとされています。
これらを踏まえ、日本内航海運組合総連合会としては、労務管理責任者が適切に船員の労務管理が行えるよう、本講習を実施するものです。
受講者が規定数に達しない場合、中止になる場合がございますので予めご了承ください。
会場 | 開催日 |
申込日程 |
申込受付 |
鹿児島市(九州) 【ハイブリット方式】 |
5月12日(金) |
4月3日(月) 9:00 ~ 5月10日(水) 18:00 |
終了しました |
徳島市(四国) 【リアル方式】 |
8月25日(金) |
7月14日(金) 9:00 ~ 8月10日(木) 18:00 |
終了しました |
福岡市(九州) 【ハイブリット方式】 |
9月29日(金) |
8月18日(金) 9:00 ~ 9月15日(金) 18:00 |
終了しました |
開催方式について
■リアル方式
会場に来場し、直接講習を受講する方式
■ハイブリット方式
リアル方式とオンライン方式を併用する方式
・同一職場等から、同一会場で、複数の方が受講することは可能です。
この場合、受講する方全員が個別に申し込みを行ってください。
・同一の方が、別の会場等で複数回受講することは可能です。この場合、非組合員の方は、都度、受講料が必要となりますので
ご留意ください。
組合員:無料
非組合員:20,000円(なお、キャンセルによる返金額は、振込手数料を差し引いた金額となります。)
<組合員の定義>
日本内航海運組合総連合会の会員たる海運組合及び海運組合連合会を直接または間接に構成する海運組合の組合員を指します。
オンライン受講者の方が修了試験(確認テスト)を受ける前に「キーワード」を選択する必要があります。
正しい「キーワード」を選択しない場合は、修了試験(確認テスト)で規定点以上であっても「不合格」となりますので、ご注意ください。
「キーワード」は講義中に講師が何度かお知らせいたしますので、講義中は離籍しないようにしてください。
受講者の皆さんは、講習前に国土交通省の法改正資料をお読みすることを推奨いたします。
LIVE配信に関するお問い合わせは、下記にご連絡ください。
お申し込み方法等については、お答えできませんのでお気を付けください。
■講習当日のお問合せ
TEL:090-1628-8748
■エヌショーケース株式会社
TEL:03-6404-9001
日本内航海運組合総連合会
〒102-0093
東京都千代田区平河町2-6-4 海運ビル8階
TEL : 03-3263-4597
主催/日本内航海運組合総連合会
協力/一般社団法人日本海事代理士会